こんにちは!
最近ようやくPC版のLINEを使い始めたtknriaです。
今まではPCとスマホは常にワンセットだったので、わざわざPCでLINEを見ることがなく、PC版は使っていませんでした。
しかし、セミナーや研修を受ける際に、スマホの利用を制限されることがあったり、
PCでのオンライン会議中にスマホを見ると小言を言われる場面があったり、
と、スマホだけに頼れる状態ではなくなってきたため、ようやくインストールしました。
すると、これがまた使いやすい!
業務上、ChatworkやSlackでのやり取りが多く、PCでのメッセージのやり取りに慣れているので、PC版LINEもすんなり使うことができています。
しかし、PC版LINEを使ってからというもの、誤送が多くなってしまいました。。
PC版LINEの誤送原因の一つは「Enter送信」
メッセージやり取りでの誤字脱字は気をつけているので、あまりないと自負しています。
しかし、PC版LINEを使うと、途中で送信してしまう、という事態が多発しているのです。
その理由は「Enter送信」。
その名のとおり、Enterキーを押すと送信する、というものです。
では、メッセージ中で改行したい場合はどうするか。
それは、Shift+Enterを押します。
こうすることで、改行はできます。
これがなぜ誤送に繋がるのか。
実は、ChatworkやSlackなど、メッセージサービスによってこの設定がバラバラなんです。
例えば私の場合、Slackの設定を、
・Enter→改行
・Ctrl+Enter→送信
としています。
これが、PC版LINEは、
・Enter→送信
・Shift+Enter→改行
とEnterの機能が逆なので、途中で送信してしまう、ということが起きています。
これ、困りますよね。
設定変えられたらな~と思っている方、多いはずです。
そのやり方をここではお伝えします。
PC版LINEの送信キー設定を変更する
まずはPC版LINEを立ち上げて、左下の「…」をクリックします。
するとポップアップが立ち上がるので、左メニューの「トーク」(Chats)を選択。
すると、右側に「送信キー」(Send Key)の項目が表示される。
デフォルトだと、送信キーは「Enter」になっているので、プルダウンから「Alt+Enter」を選択すれば設定変更は終わりです。
これで、少なくとも途中で送信してしまう、ということは減らせるのではないでしょうか。