2013/10/04

OutlookでGmailを管理したい



こんにちは!Outlookが好きすぎて切ない気持ちになるtknriaです!


Outlookはメーラーとして極めて優秀ですよね。

今回はそのOutlookでGmailをチェックできるように設定してみちゃいます。



■ OutlookでGmailを管理したい


OutlookでGmailを閲覧するには、Outlook側でもGmail側でも設定が必要みたいです。


●Gmail側

設定→メール転送とPOP/IMAP→ステータスの「IMAPを有効にする」


●Outlook側

ファイルタブ→アカウントの追加
    →「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」
    →「インターネット電子メール」
    →インターネット電子メール設定
      ・ユーザー情報→名前
               →電子メールアドレス
      ・サーバー情報→アカウントの種類「IMAP」
               →受信メールサーバー「imap.gmail.com」
               →送信メールサーバー「smtp.gmail.com」
      ・メールサーバーへのログオン情報→アカウント名
                          →パスワード
 ここまで入力したら「詳細設定」
   ・全般タブ→メールアカウント→何でもOK(○○のGmailなど)
   ・送信サーバータブ→「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」
                →「受信メールサーバーは同じ設定を使用する」
   ・詳細設定タブ→サーバーのポート番号
               ・受信サーバー 993
                使用する暗号化接続の種類 SSL
               ・送信サーバー 587
                使用する暗号化接続の種類 TLS
 「OK」で閉じて、「アカウント設定のテスト」→テストメールが無事届けばOK


ここまでで、一旦完了です。


しかし、実際使ってみると送受信にやたらと時間がかかる。。

ということで、さらに設定しちゃいます。

Outlook2010の「送受信タブ」→「送受信グループ」 →「送受信グループの定義」
 ※自動で送受信を行うなら、この画面で「次の時間ごとに自動的に送受信を実行する」にチェック

 →「編集」→メールアイテムの受信で「次のユーザー設定の動作を使用」とチェック
        →フォルダオプション内で「受信トレイ」のみチェックを入れ、
         「ヘッダーのみダウンロード」を選択

これでOKです。



■ 億劫なあとがき


HotmailとかYahoo!メールとかもチェックできそうですね!