こんにちは!Blogger大好きtknriaです!
BloggerはHTMLやCSSの知識がなくてもすぐブログを作成できて、更新も簡単なのでちょー愛用してます!
ただ!
ただ一つ!気になることがありまして。。
それは、記事のURLが自動的に割り当てられること。
ラベル機能があるからカテゴリ分けしやすいけど、どうせならURLからもわかりやすくしたい!
自己満足だって思われても構わない!
そんな僕に朗報が訪れました。
■ パーマリンク機能を使おう!
パーマリンク機能は、URLを任意に指定できる機能です。
まさに、求めていた機能。
使い方は至って簡単。
Bloggerの投稿編集画面を開いて、右メニューに注目!
「パーマリンク」をクリックすると、投稿が「下書き」であれば、
・自動パーマリンク
・カスタムパーマリンク
と表示されています。
「自動パーマリンク」は、従来通り、ある一定のルールに従って自動でURLが割り当てられます。
「カスタムパーマリンク」は、名前の通りカスタマイズできます!
ここで任意に指定して、「公開」すればOK!簡単!
■ 既定のURLを変更したい!
「公開」してしまっている場合は、既にURLが割り当てられています。
しかも、「公開」の状態で、投稿編集画面を立ち上げて、「パーマリンク」をクリックしても、「カスタムパーマリンク」が表示されません。
しかし!
一度、「下書きに戻す」で「下書き」の状態にすることで、カスタマイズできます!
このとき、URLが変わってしまうので、他の記事などでリンクを張っている場合は注意が必要です。
■ 億劫なあとがき
管理しやすいだけでなく、閲覧者が覚えてしまうくらいのわかりやすいURLを目指します!