こんにちは!フリック入力大好きすぎるtknriaです!
基本的に愛機はiPhoneなんですが、iPhoneにない神機能がAndroid端末には備わっていたりします。。
それは、フリック感度調整。
これがあるからこそAndroidを愛用している人もいるんじゃないかと思えるくらいの神機能です。
何かというと、フリックってボタンに触れた状態で上なり右なりにスライドする行為ですよね。
ただ、どれだけスライドすればフリック入力と見なすか、は決まっているんです。
人によって指の長さは異なるので、中には、もっと短いスライドだけでフリックと見なしてくれたら良いのに、と思っている人もいるはず。
また、文字入力の速さにこだわりをもっている人の中にも、そう思っている人がいると思います。
その、「どれくらいスライドすれば」というのを調整できるのが、フリック感度調整機能なんです。
ここまでで既にドキドキしてきた人とは仲良くなれそうですね笑
■ Androidスマホのフリック感度を調整する!
まずは「Settings」
↓
次に「SYSTEM」の中の「Language and input」
↓

使用しているキーボードを選択
↓
「Flick Input」を選択
↓

「Flick Sensitivity」を選択
↓

LowからHighまで調整でき、この値を変えることによって、
フリック入力と見なされるまでに必要なスライド距離が変わるはずです!
■ 億劫なあとがき
これは是非iPhoneにも実装して欲しい機能です!
こういうカスタマイズ性はホントにAndroidのほうが優秀ですね。マニアにはたまらんと思います!